
わたしもそんな不安を抱えながらスタートした一人です。
2歳からのスタートだって大丈夫!むすめは今のところ英語が大好きに育っていますよ♪
この記事はこんな方におすすめ
- お子さんが2歳でディズニー英語システムを購入検討している方
- お子さんが2歳でDWディズニー英語システムを購入したものの進め方がわからない方
- ライトブルーキャップ取得に向けて頑張っている最中のお子さんがいる方
ディズニー英語システムって何?資料請求はこちら。

4歳でグリーンキャップを卒業したむすめがいる我が家の進め方をお伝えします♩
Contents
ディズニー英語システムを2歳から始める場合、どんな進め方がいい?
2歳からの進め方で一番心配なのは、いやいや期と重なることではないでしょうか?
個人差はありますが、一般的に2歳という年齢は、少しずついやいや期が本格化してくる頃か、すでにいやいや期真っただ中。
意志ははっきりしてくる時期だと思いますが、ママのことが大好きなのは変わりませんよね!
DWEを大好きなママと一緒に遊べるものだと思ってもらえるように活用していくのがいいかなと思いました。
ディズニー英語システムは0歳、1歳から始めるお子さんが多いので、2歳からだと遅いのかな?って思われるかもしれませんが、全く遅くありません!
むしろ、2歳からのスタート我が家はよかったと思っていますよ♪
我が家が実際にやった進め方を紹介していきますね!
2歳からのディズニー英語システム(DWE)・我が家の進め方
2歳からDWEを始めた、我が家の実際の進め方は以下の10つです。
- CDとDVD(BD)のインプット
- プレイアロングのおもちゃで一緒にたくさん遊ぶ
- 本人が興味を持った教材でたくさん遊ぶ
- SNSで情報交換&DWEのお友だち作り
- ファーストステップに参加
- 週末イベントに参加
- アウトプット目的で動物園やサーカスに出かけた
- テレフォンイングリッシュ(TE)を活用した
- ライトブルーキャップ卒業に向けて課題を提出
- ブルーキャップ取得に向けての準備を進める
順番に説明していきますね。
CDとDVD(BD)のインプット2000時間を目標に
まずはCDとDVD歌のインプットを進めていきました。
このころはパートの仕事をしており、車での移動時間にDVDを流し、朝と帰宅後はCDをかけていました。
1年で2000時間のインプットは無理でしたが1年半で達成しました。
最初はどの教材もまんべんなく、色別・日ごとにかけ流しをしていました。
インプット約2000時間まではアプリや紙で記録を付けていました。
こちらのアプリを使っていたり、紙で記録をしていました。
アプリだと計算の手間が省けるので楽ちんです。

しかし、インプット2000時間を超えてくるとアウトプットが増え始めるという話を信じ、目安にしたかったので記録していました。
SNSやブログで見るお子さんは、0歳や1歳から始めているお子さんが多く、早く始めている分、インプットの時間も長いです。
なので、2歳スタートのお子さんは同じ年齢でもインプット量が圧倒的に少ないので、焦らずにインプットに励んでくださいね。
プレイアロングのおもちゃで一緒にたくさん遊ぶ
ディズニー英語システムを始める前までは、Eテレなどを見せていた我が家。
その時間をPAに変え、一緒に楽しんでいました。
2歳頃から始めたのでいや~!と拒否されることが心配だったのですが、”大好きなママが一緒に楽しく遊んでくれる”と思ったのか、嫌がることなく見てくれました。
プレイアロング(PA)でたくさん遊ぶことができたので、トークアロングカード(TAC)の録音も、お歌の録音も比較的スムーズにでした。
フロギーとバニーのパペットはDWEを始めて間もなく単品で購入したのですが、3年目の今でも大活躍しています!
本人が興味を持った教材でたくさん遊ぶ
我が家の場合はマジックペンでした。
トークアロングカードはあまりハマらなかったので習慣化は先延ばしにしていました。(→のちにほぼ習慣化されました)
マジックペンが好きだったので、その他のタッチペンもハマるだろうなと思い、音声ペンを購入し、CDや音声付きの本を内職して音声化していました。
本人が興味を持ったことをやらせるのが親子ともに負担がないし一番いいですよね。
SNSで情報交換&DWEのお友だち作り
DWE専用アカウントを作って、同じくらいの年齢の子、始めた時期が同じくらいの子を持つママさんとつながって、情報の交換をしていました。
最初はほかのお子さんのすごさに圧倒されて頑張らなきゃ!と空回りしそうな時期もありましたが、うちはうち、よそはよそ。
始めた時期も違えば、元々の性格なども違うし、わが子と比べたりするのではなく、情報収集のために使っています。
今ではたくさんの方とお話ができるようになって、モチベーションも保てていますし、有益な情報をたくさんいただいております。感謝です。
今ではおうち英語や知育全般のアカウントをしているのですが、よかったらフォローして下さいね♩
Instagram(@_____erico0621)
ファーストステップに参加
無料なのでぜひ行きましょう!こちらのWFCの専用サイトから予約してくださいね。※WFC:ワールドファミリークラブ
お申込みは、教材を購入から3年の期限内の方限定なのでお忘れなく!
ご主人も巻き込んで参加できるといいと思います!
普段ディズニー英語システムの教材で遊んでいるお子さんのことをあまり見たことないと思うので、楽しんで遊んでるお子さんの姿を見てびっくり&協力的になるかも?です。
0歳、1歳のお子さんが多いですが2歳のお子さんもいますよ!
ファーストステップの最後に自己紹介で名前と住んでる市と年齢を言いました。(残念ながらお友達はできませんでした。笑)
我が家は特別講座2まで参加して、タオルをもらいました。1家族につき1枚なのが残念です。
きょうだいの数だけもらえたらいいのにな。
週末イベントに参加
DWE開始して5ヶ月後に、初イベントのフロバニショーに行きました。
2歳くらいのお子さんもたくさんいます!!
PAで結構遊んでいたので、大ハマりしてくれてうれしかったです。
このころのフロバニショーはパペットを貸してくれました。
イベントは毎年同じイベントでも内容が変わるのでいつ行っても楽しめますよ♪(クリスマスイベントは2年一緒の内容だそうですが)
アウトプット目的で動物園やサーカスに出かけた
ディズニー英語システム始めて9ヶ月の時に動物園、10ヶ月の時にサーカスに出かけました。
動物園もサーカスもDWEの内容に合っているのでアウトプットが炸裂していました!
学んだ内容と実際が結びつくってこういうことなんだなあと感動。
こういう機会をたくさん作ってあげたいなあと思ったお出掛けになりました。
テレフォンイングリッシュ(TE)を活用した
動画が見放題のイーポケットは動画の見せすぎにならないか気にしてあまり活用できませんでした。
結構早い段階で先生が歌ってくださるのを聞く、リッスンオンリーをお願いしていました。

最初のころは慣れなくて、スマホをもってむすめを追いかけたこともあります(笑)
2歳児がじっとしてテレフォンイングリッシュをこなすって至難の業ですよね・・・
最初はただ聞くだけでしたが、段々慣れてきたのか、少しずつ歌ったりもしてて感動したのを覚えています。
テレフォンイングリッシュの会話例を作りました。無料でダウンロードできます。
-
【無料ダウンロードあり】あいうえお表・英語語りかけ・テレフォンイングリッシュ
続きを見る
ライトブルーキャップ卒業に向けて課題を提出
課題の完成度は70パーセントくらいでもPASSできました。
ライトブルーは卒業に関係ない課題なので課題の完成度はそこまで求めなくても大丈夫!
とにかく録音出来たら褒める。録音することと提出することに慣れてくださいね。
課題を出すとシールがもらえるので、キャップがもらえるということを少しずつ理解させるいい機会になりました。
2歳頃になるとだんだん理解ができるようになってきます。
参考までに、我が家がPASSした提出課題を載せておきますね。
Talkalong1 | bee,duck,bear |
Talkalong2 | nose,toes,knees |
Talkalong3 | apple,candy,hot dog |
Talkalong4 | yellow/green,red/blue,orange/brown |
Talkalong5 | towel,brushes,bubbles |
Talkalong6 | bat,jump,swing |
Playaong!1 | Bye-bye,baby! |
Playaong!2 | Hopping bunny |
Playaong!3 | Sharing(TE CAP) |
2単語言わないといけない色のTAC課題と、Hopping bunnyの歌課題に少し苦戦しました。
プレイアロング2のお歌ってどれも難しいんですよね・・・
ディズニー英語システムを開始して7か月後、2回目のイベントで初めてライトブルーキャップにサインをもらいました。
ブルーキャップ取得に向けての準備を進める
ブルーキャップといえばやっとメインの教材、ステップバイステップ(SBS)が始まりますね!
2歳のむすめにはまだまだ難しそうだったのでのんびりインプットと、TACを習慣化させることに注力していました。
SBSのことなどはこちらの記事に書いています♩
-
ブルーキャップ卒業までの進め方【ディズニー英語システム】
続きを見る
2歳からのディズニー英語システム・1年目の進め方まとめ
購入して1年にやったことはこんな感じだったと思います。
1年目にやったことのまとめ
- CD・DVD(BD)をランダムにかけ流し
- プレイアロング(PA)を思う存分楽しむ
- 負担にならない程度に上手なDWE活用法の情報を得る
- ファーストステップに参加する
- できれば週末イベントに行って関連付けさせる
- テレフォンイングリッシュやイーポケットを活用して先生と歌うことに慣れる
- 課題を提出することに慣れる

とにかく楽しく進めていきましょう♩そして生活の一部にしてしまいましょう♩
Instagram(@_____erico0621)では日々の取り組みなどを発信しています。よかったら遊びに来てくださいね。
ディズニー英語システムの資料を請求してみる